menu

2025 / 3 / 14

社員研修旅(第七弾)

BLOG 商品紹介

 

皆さんお疲れ様です。

今回は研修旅第7弾!

長崎編でございます。

まだまだつづきますよ〜w

お付き合い宜しくお願いします。

 

 

前回、熊本からカーフェリーに乗り込み

有明海を横断し到着したのは、

長崎県島原市でした。

 

 

上陸して早速、

島原城がお出迎え。

こちらのお城は守りやすい様に

石垣のつくりが特徴的で、

九州では代表的なお城ですね。

現在はキリシタン資料を中心とした

資料館として利用されています。

 

 

そして、島原市は『水の都』

街の至るところには、

水路が張り巡らされていて、

自由に汲むことができます。

 

 

速魚川のミネラル豊富な水。

一説によるとミネラルが豊富すぎて、

島原市民には尿管結石の方が多いとか…

わたくしは痛風持ちなので、

本当はお水を沢山飲んだ方が良いのですが、

控えめにくまモン1本だけにしておきました。

そうは言っても多分都市伝説ですので、

皆さん島原に行かれたら是非、

体内の水を入れ替えてみて下さいw

 

 

水路には、優雅に錦鯉が行き交ってました。

 

 

次にこちらへ。

知ってる方いるかな…この駅

映画

『今はちょっと、ついてないだけ』

のロケ地にもなっていた事でも知られる、

あるもので有名な駅なのです。

 

 

それは、日本一海が近い駅

『大三東駅』

これでオオミサキって読むらしいです。

これね、写真だと伝わりにくいのですが、

実際ほんっとに絶景でした!

是非行って下さい!w

ですが島原鉄道の名所となる駅なのに、

列車が来るのは一日数本のみ。

このタイミングで来たらな…と

思っていたら来てくれちゃいました!

 

 

幸福の黄色?を纏った可愛らしいローカル線

これにはテンションが上がりました。

 

 

ホームの待合にはガチャガチャがあり、

カプセルを開けると黄色いハンカチが入っています。

 

 

ここを訪れた人たちが願いを書いた

黄色いハンカチ。

真っ青な空の色と相まって、

とても印象的でした。

そして、

この後さらに長崎のポテンシャルの高さを

見せつけられる事になるのでした…

 

 

 

つづく